さらに表示する トピックス ベトナムで生活を始める方へ 領事情報(パスポート、証明、戸籍等) 安全・医療 ベトナム出入国(ビザ) 日本の入国ビザ 領事担当地域 広報文化センター利用案内 日本に関する資料の貸出し・提供 竹島及び日本海呼称に関する情報提供について 日本で学ぶ・働く 日本留学情報 日本留学Q&A 技能実習に関する情報 特定技能に関する情報 日本で暮らす外国人のための「生活・就労ガイドブック」 日本ではたらくベトナム人のための健康ハンドブック 日本で働く上で役立つ情報提供サイト(JP-MIRAIポータル) ベトナム人の留学・就労・在留を支援する広報啓発事業(KOKORO PROJECT)のご案内 日本の自民党青年局代表団がベトナムを訪問 メコンデルタ経済圏における日越投資協力の新たな一歩を 日本・ベトナム友好議員連盟の代表団がベトナムを訪問 日・ベトナム首脳会談(写真提供:内閣広報室) 新着情報 一覧へ 令和7年10月16日 ナショナルスタッフ(広報文化部担当)1名(短期)の募集 日越大学の入学式が開催されました。 令和7年10月15日 ベトナムの電力安定、地域発展を支えるエネルギーインフラ:タイビンLNG to Power 令和7年10月13日 度重なる台風、洪水の被害に対し、日本国政府及び日本国民からお見舞いの緊急援助物資が届けられました。 令和7年10月12日 2025年JASSO日本留学フェアがハノイで開催されました 令和7年10月11日 日本政府からグエン・クオック・クオン元駐日大使への旭日重光章の授与 令和7年10月10日 「特定技能制度説明会」開催のご案内 令和7年10月9日 ハノイメトロ2号線の工事が開始!持続可能な都市へ 令和7年10月8日 伊藤大使、ニンビン省工科短大を訪問し、機材の引渡し式に参加 令和7年10月7日 「水育」10周年記念 ― 水資源保全教育における日越協力の歩み 令和7年10月6日 日本とベトナムにおけるAI・半導体等の協力は新たなフェーズ! 令和7年10月4日 ベトナム能力構築支援事業(水中不発弾処分) 令和7年10月3日 充実したプログラムを提供する日越大学、在ベトナム日本大使館も支援しています 令和7年10月2日 折り紙ワークショップを開催しました 令和7年10月1日 伊藤直樹大使が日本で働く方々のご家族、これから日本で働く方々との交流会に参加しました 令和7年9月26日 【特定技能試験情報】JFT-Basic(国際交流基金日本語基礎テスト)の実施 【2025年9月26日更新】 令和7年9月23日 伊藤直樹大使、レー・ホアイ・チュン外務大臣代行と、両国の協力を具体的に進めていくことで一致 令和7年9月18日 ベトナム伝統武道ボビナムを通じた国際プロジェクト「Guardian Girls Vovinam」がスタートしました! 令和7年9月16日 108軍中央病院に日越医療協力センターが開設! 令和7年9月9日 大阪・関西万博でベトナムの歴史や文化を紹介するナショナルデーが開催されました 令和7年9月8日 ハノイ市の更なる発展に向け、日本は協力を進めていきます 令和7年8月30日 第12期日本語パートナーズ いよいよ活動開始! 令和7年8月28日 【事前のお知らせ】在留状況確認メールの配信について 令和7年8月27日 世界をリードするスマートシティを日越両国の協力で建設! 【お知らせ】8月27日(水曜日)11時以降の領事窓口(査証関係を含む)の臨時閉鎖 令和7年8月22日 日本の自民党青年局代表団がベトナムを訪問 令和7年8月21日 日本の技術で川をきれいに ~エンサ下水処理場が完工!~ 令和7年8月20日 在留届を提出頂いている皆様に、パスポートの更新についてのご案内メールの配信を開始します 令和7年8月18日 2030年までに両国民の往来を合計200万人とすることを目指します! 令和7年8月17日 浴衣の着付けと盆踊りのワークショップを開催 一覧へ 伊藤直樹大使 ご挨拶 大使の活動 基本情報 電話: +84-24-3846-3000 FAX : +84-24-3846-3043 メールアドレス 領事窓口業務の問い合わせ(パスポート、証明、戸籍国籍、教科書給与、日本入国ビザ、邦人援護等)ryoujihan@ha.mofa.go.jp 経済協力・日本企業支援等に関する問い合わせkeizaihan@ha.mofa.go.jp 広報・文化・教育に関する問い合わせkobunvn@ha.mofa.go.jp その他一般soumuhan@ha.mofa.go.jp 大使館案内はこちら 大使館公式SNS 閉じる 日越外交関係樹立50周年記念アーカイブ 我が国の世界遺産